まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

なぜtheがつかない最上級があるのか?その理由を徹底解説するよ!

スポンサーリンク
比較級・最上級
 
 
この記事を読むと
最上級にtheが付いたり付かなかったりする理由が分かります

 

 

● こんにちは、まこちょです。

 

 

英文法の単元に「比較」と言うジャンルがあるのですが、この単元が受験生の不人気ランキング第2位であることはご存知でしょうか。

 

ちなみに1位は「助動詞」なのですが、確かにこのワーストランキングの1位と2位を冷静に眺めてみると、ある共通した箇所が見えてきますね。それは

 

 

暗記箇所が多い

例外事項が多い

 

 

でしょうか。なるほど助動詞も比較も他の文法事項よりも「暗記」箇所が多く、また例外事項がよく出てきますので、いきおい英語学習者にとってはやりにくい単元として忌み嫌われるのも何となくわかるような気がします。

 

1つの助動詞で意味が複数に分かれたりね。「スパッと1つにしろよ1つに!」と思わず思ってしまうのはあなただけではありません、安心してください(笑)

 

 

今回ご紹介する「比較」についての記事も、どちらかと言うとこの単元の「例外」に当たる箇所になるのではないかと思います。それはtheの有無について。

 

 

みなさんは中学校で初めて「比較級・最上級」について学習したと思うのですが、特に最上級の項目のところで、

 

最上級-est / most-の前にはtheをつける

 

 

と教わったかと思うのですね。「最上級の前には必ずtheをつけるんだぞ~、比較級(-er)の前にはつけなくていいからな~」と言われ素直な私たち(?)はそういうものなんだと、特に疑いもせずにtheだけは忘れないようにしようと心に刻んで、英作文をしたり、問題を解いたりしたかと思うんです。

 

 

この比較級・最上級の箇所で「theをつける、つけない」は正直かなりのインパクトがあったと思うんですよね。

 

 

私もしばらく英語から遠ざかっていたころ、他の細かい文法事項は忘れていてもこのtheの件については覚えてましたから。

 

 

ところがこの【最上級は必ずthe】という呪文のようなフレーズのせいで、高校に入学してからエライ苦労しちゃうんですよね(笑)

 

 

そう、高校英語になると、なんと「theがつかない最上級」や、しまいには「theがつく比較級」など、思わず「何なんだよ!」と言いたくなるような比較構文が出てくるんです。いや、これは衝撃的でしたね。

 

 

しかもその数も1つや2つでしたらまだ許せるのですが、結構あるんだよね(笑)

 

 

そこで今回はこの厄介な最上級の例外事項をまとめて一気にご紹介。こういった例外的なパターンは一回時間を作って集中して学習したほうが効率よく学ぶことができます。

 

 

ぜひマスターしていただいて、今後の英語学習にお役立てください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

比較級と最上級の「基本」とは?

そもそも比較級と最上級はどのようなシチュエーションで使うのでしょうか。もちろん以下のような例文は、決して「比較級・最上級」にすることができないことがわかっていなくてはなりません。

 

He is busy.

 

busyは形容詞ですから、当然比較級・最上級の形はあります。ですがこの英文はどう頑張っても

 

He is busier.

 

とか

 

He is the busiest.

 

と表現することができません。その理由は比較級・最上級を作る場合は以下のルールを守らなければいけないからです。

 

● 比較級と最上級の基本ルール

比較級 ⇒ 2つのもの(人)を比べる

最上級 ⇒ 3つ以上のもの(人)を比べる

 

 

He is busy.は登場人物が「1人」しかいませんからね。比較級も最上級も「比べて」ナンボですから、比較する「対象」がいないこの文は「比較級」も「最上級」も作れるわけはないんです。

 

このお話を前提にして以下の「解説」を読んで見てください。

 

 

比較級の比べる対象は必ず同じ形になる!比較の基本用法を徹底解説します。
...

 

スポンサーリンク

theのつかない最上級表現はこれだ

まずはtheのつかない最上級表現について見てみましょう。

 

副詞の最上級

これ、意外かもしれませんが実は中学で学習しています。つまり高校英語どころか中学英語で最上級の例外の洗礼を食らっていたわけですね(笑)

 

 

そもそも「比較級」や「最上級」は形容詞・副詞を変化させて使うのですが、副詞の最上級表現は、theをつける必要がありません。

 

勘違いしないでほしいのは、この副詞の最上級のtheは【つけなくてもいい】ということであり、【つけてはならない】ということではないことに注意!ですからつけてももちろんいいんです。例えば

 

 

He can swim fast.

 

 

この文章を「彼は、私達のクラスで一番速く泳ぐことができます」と最上級表現にすると、

 

 

He can swim the fastest in our class.

 

 

となるのですが、fastは副詞ですので、最上級のtheをつけなくてもokです。

 

 

He can swim fastest in our class.

 

 

この用法はさりげなく中学校のときに登場します。ですから意外と気づかないで通り過ぎてしまうことも(笑)

 

 

theのつかない最上級

さて、ここからは「つけなくてもいい」ではありません。絶対につけてはいけないタイプですので注意しましょう。次の例文の違いが分かりますか。

 

例①

He is the happiest of all people.

「彼はすべての人々のなかで一番幸せだ」

 

 

例②

He is happiest when he is sleeping.
「彼は寝ているときが一番幸せです」

 

 

両方ともhappyの最上級happiestを使っていますが、例①はtheがついているのに対して例②はtheがついていませんよね。つまり例②の方が私たちにとっては「おや?」と思える形になっているわけです。

 

いったいこの差はどこから来ているのでしょう?ここが分かれば最上級にもかかわらずtheがつかないパターンはしっかり理解することができます。

 

同一人物(物でも可)のときはtheをつけない

最上級表現は「3つ以上」のもの(人)を比べて、「一番~だ」と言う用法。その場合、【何人かいるうちの一番】と「特定」できることからtheをつけることになります。

 

He is the happiest of all people.

 

ところが次の文は「3つのもの(人)」を比べて「一番~」と表現したものではありません。

 

 

He is happiest when he is sleeping.

 

この文章に登場する人物は「He」1人。何人かを比べて「彼が一番~」と言っているわけではありません。

 

あくまでも【彼は寝ているときが】一番幸せです」であり、彼一人の状況のなかで「一番~」と言っているにすぎないんです。このような時は最上級表現といえどもtheをつけてはいけません。

 

This lake is the deepest in Japan.
「この湖は、日本で一番深い」

 

This lake is deepest at this point.

 

 

と、この辺は英文法書を見てみるとたいがい記載されているお話ですよね。言われてみればなんとなくわかるのですが、どうも腑に落ちません。

 

そもそもなぜ「1人の人や1つの物の中での性質で一番という時にはtheを付け」ないのか、これだけの説明ではちょっと分かりにくいです。

 

別にtheをつけたっていいじゃないですか(笑)←おい

 

もちろんこの疑問を解決するにはtheというより「冠詞」の性質に注目することがポイントだったりします。

 

そう!なんとこのtheをつけたりつけなかったりする現象は、実は「最上級」という点は【全く関係がなかったのだった】!!!!!!!(無理やり盛り上げてるなぁ(笑))

 

スポンサーリンク

冠詞は名詞とセットで使う

みなさんは「冠詞」といったらa(n)やtheを学習しましたよね。この品詞はもちろんこれ自体を【単発】では使うことができません。後ろに名詞が必要なのは言うまでもないでしょう。つまり

 

 

冠詞(a(n) + the) +名詞

 

 

となるのがデフォですよね。

 

もちろんこの点に例外などはありません。ですからよくThe youngを「若者」と表現しますが、これだって「冠詞のtheは名詞と一緒に使う」という強力なルールがあるから、

 

 

the young (people)

 

 

と形容詞youngの後ろに名詞が省略されていることが、theの存在によって分かるようになっているからthe youngという書き方が認められているわけです。

 

the young などの表現について学習したい方はこちらの記事をどうぞ

the+形容詞、those presentでなぜ「人」の意味になるのか?使い方を徹底解説!
...

 

 

ということは今回の最上級のtheだって後ろに「名詞」が隠れているのは当然考えられることです。何度も言いますが冠詞+名詞は例外がありません。

 

 

This lake is the deepest in Japan.

 

この英文の最上級にtheが必要なのは、「日本にあるいくつもの湖を比べてこの湖が…」と複数あるうちの一番…だからtheをつけているのではありません。

 

要はtheをつけるからには後ろに名詞が隠れているからにすぎないんです。

 

 

This lake is the deepest(lake) in Japan.

 

 

では最上級にも関わらずtheをつけない先ほどの例は?

 

 

This lake is deepest at this point.

 

 

もうお分かりでしょう。この文はdeepestの後ろに名詞が隠れていないのだ。名詞がないから初めからtheなどの「冠詞」をつける必要がないのである!!「1つのもの(人)の性質がどうのこうの…」なんていう理屈は屁理屈にすぎなかったりする。

 

 

This lake is deepest (lake) at this point.

 

 

日本語だって「この湖はこの地点が一番深いだ」とは言わないですよね。正直くどいです。

 

スポンサーリンク

副詞にはなぜtheをつけたりつけなかったりするの?

ここでやっと最初に振っておいた「伏線」を回収しなければなりません。

 

そう、いきなり最初にあっさり片づけてしまった「副詞の最上級」についてです。もう一度引っ張りだしてみましょう(この時点で『あ!』と思った方は鋭いですよ(笑))。

 

例①

He can swim the fastest in our class.

 

例②

He can swim fastest in our class.

 

この2つの書き方が可能でしたね。

 

この副詞の最上級パターンのとき【だけ】theがついたりそうでなかったりと、おかしいと思いませんか?どっちかにしろよ!と思っても致し方ないかと。

 

そう、もちろんfastは副詞なので、名詞を修飾することはできません。ですからfastestの後ろに名詞が隠れているなんてあり得ないんです。

 

したがって副詞の場合は、theのない例②の場合が「本式」の書き方なのは間違いありません。

 

ところがアメリカ英語では、副詞の最上級にtheをつける場合のが、実は圧倒的です。これはいくつか説があり、明確にこれだ!と言えるものが現状ありません。あえてまとめるなら

 

●副詞の最上級にtheがつく場合

①「唯一」に特定できるものにはtheがつく

②やはり後ろに【名詞を連想している】場合が多い

 

特に②に注目してください。今回の例で言うと例①のパターンでもアメリカ英語ではfastestの後ろに名詞を連想している可能性が高いことになります。例えば

 

He can swim the fastest (person) in our class.

 

このようにpersonを補った場合は、文法的に「補語(C)」の働きを連想していることが多いと思われます。つまり意味は「彼はクラスの中で一番はやい人間【の状態で】泳ぐことができる」と言う意味です。

 

つまりアメリカ人はこのfastのような副詞を「副詞」と取らず、形容詞として認識する場合が多いということです。これは私もびっくりしましたね。

 

それに比べたら①の理由のほうがいかにもフランクな考えのように思えます。つまり【最上級表現はtheをつけるものだ】という固定観念が先行して、最上級と名がつけばどんな状況であれtheをつけるという事ですね(笑)

 

正直いって日本人の我々にとってはそう考えた方が正直楽であるのは否めません。

 

正直、気にしたら負け

 

と捉えるというオチでよろしいかな?(笑)

 

スポンサーリンク

まとめ

 

さて、今回はいかがでしたでしょうか。おそらく「まこちょ英語ブログ」史上、もっとも煮え切らない状況でオチを迎えておりますが(笑)何か分かりましたら随時更新していこうかなと考えています。

 

というか誰か教えろということでひとつ。

 

 

また会いましょう。さよなら、さよならさよなら

比較級の学習方法が分からない!そんな方は以下の記事を確認してみてください

比較級の学習方法はこちらで完璧!完全攻略します

コメント

タイトルとURLをコピーしました