この記事は
「なんか英文ってやたらに「that」って省略されないですか?動詞の後ろだったり関係詞のthatとか…。いったい英文のthatが省略されるパターンってどのくらいあるのかまとめたいんです」
と考えている英語学習者に向けて記事を書いています。
●みなさんこんにちは、まこちょです。
英語界(?)において、thatの存在感はハンパないですね。とにかく入試試験・資格試験なんでもthatに関する出題は後を絶ちません。
なぜそんなにthatって注目されるのでしょう?私が考えるにthatは試験に出題しやすい要素があるからだと思うんです。
そう例えば「省略」とか。
いや、このthatという単語の「省略」がらみの問題は本当に多いです。しかも省略されているthatの存在に気づかないと、英文解釈に支障をきたす構文なんかもあったりして非常に危険な単語だったりするんですよね。
そこで今回は絶対に押さえておきたいthatの「省略」されるパターンを完全網羅。中には事前に知ってないと思わずスルーしてしまうほど気づかない省略のされ方をしているthatもあります。
この記事を最後まで読了すると以下の点であなたの英語力は改善・向上します。
▶ 省略に気づかないで解釈をミスる可能性がグンと減る
ぜひマスターしていただいてあなたの英語力に役立てば幸いです。
これがthatが省略される全てのシチュエーション
まずは「これは知ってるわ!」とみなさんが思わず失笑してしまう構文からご紹介します。
動詞の後ろにthat節が来た場合(SVOなど)
まずはなんといってもこれでしょう。thinkの後ろのthat節のthatが省略できるというのは中学英語で学習します。
もちろんthatが省略できるのはthinkだけではなくて、suppose / believe / say / knowなど「思う・言う・知る」系の動詞の後ろでよくthatが省略されます。
例
I believe (that) it is cancer.
「それは癌と思われる」
またこのthatの省略はSV+that節の形のときにやたらとクローズアップされるのですが、SVOO(第4文型)の最後のOの箇所がthat節になったり、S <be> V+C + that節のように、C(補語)の後ろにthat節が来た場合でも実は省略される場合があります。
I think that~の形の時しか省略されないんでしょ?とか思っていた方はそのレパートリーを広げてみましょう。
例
He told me (that)he liked baseball.
「彼は野球が好きだと私に言った」
例
I’m glad (that) he is a teacher.
「彼が先生でうれしい」
SVC構文のCの位置にthat節が来た場合
このパターンもかなりの確率でthatが省略されます。熟語的に学習している方が多いと思いますので、thatの省略には比較的気づきやすいかも。
例
The truth is (that) he was famous in this town.
「実際彼はこの町では有名だった」
The problem is (that) this machine is out of order.
「問題はこの機械が故障していることです」
It is ~thatの構文
It is~thatの構文もthatがよく省略されます。中にはthatが省略されたことによって、It is~that構文と気づかない場合があるので注意が必要ですね。
例 形式主語(仮主語)構文
It is obvious (that) Jim loves Mary.
「ジムがメアリーを愛しているのは、明らかだ」
中にはthatどころかIt isの部分まで省略されるものもあるんです。
例
(It is) no wonder (that) such a man would succeed.
↓
No wonder such a man would succeed.
「そんな男が成功するのは不思議でない(当然だ)」
仮主語構文ととてもよく似ていますが「強調構文(分裂文)」のthatも省略できます。これも非常に見分けにくいので形に慣れておきましょう。
例
It is in Tokyo (that) he lived.
「彼が住んでいたのはまさに東京だった」
これ、It isとthatの間に副詞(前置詞+名詞)が入っているパターンの強調構文ならまだthatの省略に気づきやすいのですが、It is とthatの間に名詞が間に入っているパターンだと極めてthatの省略の判断が難しくなります。
It is the man (that) he killed.
「彼が殺したのはまさにその男だ」
仮主語(形式主語)構文と強調構文の違いについて具体的に学習したい方は以下の記事がおススメです。
so ~ that構文(so that S may[will / can])
英文和訳などでこの構文のthatが省略されると厄介です。よくso ~that構文のトラップ問題に使われることがあるので要注意。
例
I got up late, so (that) I missed the first train.
↓
I got up late, so I missed the first train.
「遅く起きたので、一番列車を逃しました」
しかもこの構文、thatが省略されるのではなくなんとsoのほうが省略される場合があるのは、トップクラスで気をつけるべきポイントです。
例
You must study hard (so) that you will be able to pass the exam.
「君は試験に通ることができるよう、一生懸命勉強しなければならない」
so~thatを使ったトラップ問題に慣れたい人は以下の記事をご覧ください
連鎖関係代名詞
連鎖関係代名詞は関係代名詞の中でも独特の形をしています。
接続詞のthatの中の主語(目的語)が関係代名詞の先行詞になるために前に移動したもので、後ろの文が「完全な文」でないと接続詞のthatが使えないために省略されてしまうのです。
以下の記事は連鎖関係詞節が出来上がるまでの過程を説明したもので、なぜ接続詞のthatが「省略」されなければならないのかが具体的に分かります。
あとがき
今回は接続詞のthatが英文中で省略される構文パターンを網羅しました。まとめると
- SV that節
- SVO that節
- SVC that節
- It is ~ that節
- so that節(so~that節)
- 連鎖関係使節
です。けっこうあるのですが、残念ながらどれもこれも入試頻出、資格試験頻出です。
ぜひマスターして今後の英語学習にお役立てください。
また会いましょう。
コメント