この記事は
先生さ、英語で他動詞・自動詞の知識が大事だっていうけど、結構「例外」って多くない?他動詞なのに後ろに前置詞+名詞が来たりさ、、、ひょっとして自動詞・他動詞ってそんなに重要じゃないんじゃないの?
と、英語学習の初っ端だっていうのに、早くも自動詞・他動詞について信頼が揺らいでしまっている英語学習者に向けて書いています。
●みなさんこんにちは、まこちょです。お久しぶりです(笑)
このブログは英語学習ブログなので、今回触れるテーマについては説明していないわけがないですね。そう「他動詞・自動詞」についてです。
例えばこれとか
これなど
なんかもう十分じゃね?というくらい記事があるのですが、それでもこのテーマは深い、次から次へと質問が出てくるのです。
その中には結構「勘違い」を感じるような質問もあったりで、あー、これは他動詞・自動詞の勘違いポイントについていずれ記事にしなければな、と思っていたのです。
あともう一つ、他動詞・自動詞の区別ができるから何なのだ、といった根本的な質問にも答えようかなと考えております。みなさま、お手柔らかに(笑)
以下の記事をお読みいただけると次の点であなたの「自動詞・他動詞」の知識、運用は完璧になります。
▶他動詞についてしっていると英文リーディングに便利な点がたくさんあることがわかる
ぜひマスターしていただいて今後の他動詞・自動詞ライフ(?)を健全なものにしてくださいね!
自動詞の勘違いポイント
では、まずは自動詞についてよくある勘違いについて触れていきましょう。まぁよくあるお話です(笑)
自動詞の後ろには直接目的語は置けない
自動詞というのは動詞(V)の後ろに目的語(O)、つまり名詞を直接おくことができません。したがって以下のような形は認められませんね。
例
× We talked the problem.
「我々はその問題について話し合った」
なぜってtalkは自動詞。子の例文のように、後ろにthe problemといった目的語を「直接」置くことはできないんですね。talkの後ろに目的語(名詞)を置く場合は、前置詞を間にかませて表現するんです。
◎ We talked about the problem.
こうするとバッチリ!自動詞の扱いは完璧と言ってよいでしょう。
ところがですね、自動詞の後ろが前置詞+目的語(名詞)の形になっているからって、安心してはいけないんですよ?
自動詞はどこまでいっても自動詞だ
例えば次のような問題はいかがでしょう?大学入試の問題です。
問題
She complained ( ).
(a) me his rudeness
(b) me of his rudeness
(c) to me his rudeness
(d) to me about his rudeness
この問題なのですがどうでしょう、解けますか?
complainは大学入試界隈(?)では必ず知っていなければならない動詞で「自動詞」です。したがって、後ろには「直接」目的語を置けないタイプの動詞なんですね。
つまりこの動詞は、以下のような形には【絶対に】ならないわけです。
complain + 目的語(名詞)
※ちなみにこういうお話をすると、私よりも英語がキレキレなみなさんからこういった質問が飛んでくるのですが、今回は無視します。
complainが自動詞?じゃあcomplainの後ろにthat節がついている形はどうやって説明するんだ?あん?
うむ、気になるなら以下の記事をとりあえず読んでおいてください。ちょっと今回のテーマからは逸れるので。
そうするとですね、みなさんは「complainの後ろに目的語(名詞)を置いちゃいけない」と気合入れて選択肢を眺めるわけです。そして(a)(b)は「meがcomplainの後ろについちゃうからありえない!」という理由で外すことができるんですね。
ところがですね、そこで安心しちゃうんでしょうね。あとは特に確認もしないで(c)を選んでしまったりします。非常にもったいないですね。
前置詞+目的語(名詞)というのは「修飾語句」と言ってS / V / O / C に含まれません。したがってこの前置詞+目的語(名詞)の部分を英文から取ったとしても、その英文の文型には全く影響がないのです。
では、以下の英文から前置詞+目的語の部分を取ってみます。そうすると自動詞complainの使い方としてはありえない形が残ってしまうことに気付くはずです。
She complained (to me) his rudeness.
↓
She(S) complained(V) his rudeness(O).
いけませんね。自動詞なのに後ろに名詞がつく形が残ってしまいました。
自動詞というのは、前置詞+目的語(名詞)の部分を英文中から取り出したとしても、あとに残っている英文は【自動詞を使った英文として適切な形が残っていなければなりません】。
したがって答えは(d)。この点が自動詞の扱いについて勘違いしやすいポイントでしょうね。
She complained (to me) (about his rudeness).
↓
She complained (about his rudeness).
↓
She complained.
まるで金太郎飴のように、前置詞+名詞の部分を切り取ったとしても後には自動詞のルールに沿った英文が残ることに注目してください。
他動詞の勘違いポイント
先ほど「前置詞+目的語(名詞)」について勘違いしやすいポイントを解説したわけですが、この前置詞+名詞はまだまだ勘違いしやすいポイントがあるんですね。
例えば「前置詞+名詞」は副詞修飾と形容詞修飾があるのですが、特に副詞修飾はその気になった英文中のどこにでも置くことができるのです(もちろん誤解の生じない範囲で、という条件付きですがね)。
英語はS/V/O/Cに関しては結構シビアに管理されているのですが、副詞修飾語句については、結構甘々で、縛りが弱いんですね。
ですから例えば他動詞というのは、動詞の後ろに「直接」目的語(名詞)を置かなければならないのですが、他動詞と目的語の間に「前置詞+名詞」の塊を置くなんて造作もないことです。
例
He explained to me the meaning of a picture.
「彼は絵の意味を私に説明した」
explainは他動詞で後ろに目的語(名詞)を持たなければなりません。ですが上記の例は、explainとthe meaningの間にto meが入り込んじゃっていますよね。
ですがこんな表現もアリなのです。なぜって先ほども言った通り、前置詞+名詞の置き場所は結構自由度が高いのだから。
ですから上記の英文を以下のようにしても間違いではありません。
He explained the meaning of a picture to me.
要は前置詞+目的語(名詞)の部分を英文中から取り払っても、他動詞の性格である、後ろに目的語(名詞)が置いてあるという状態が残っていればよいということです。
He explained to me the meaning of a picture.
He explained the meaning of a picture to me.
↓
He(S) explained(V) the meaning(O) of a picture.
4月よりスタートダッシュ!まこちょの「5文型講座」を行います!
今回は他動詞・自動詞について勘違いしやすいポイントをテーマに解説しましたがいかがでしたでしょうか?
この他動詞・自動詞というのは、すべての英文の基礎となる動詞(V)の運用という点で極めて重要なポイントです。下手をするとその後のみなさんの英語学習の進度を決めてしまうほどの威力があるんですよ?
なんせこの動詞の性質ももとにして英語は「5文型」を作るのですから。つまり今回のテーマがわからないと
5文型が理解できない
↓
複雑な構造の英文が理解できない
↓
英語もうやだ(英語グッバイ)
という壮大な「英語嫌いコンボ」を受けてしまう可能性があります。そうかなりデンジャラスな要素なんですね。
ぜひ5文型をマスターしてみてください。また会いましょう。
コメント