この記事は
「SVCの倒置形について学習しています。Cが文頭にいくのは分かるのですが、なぜ主語(S)と動詞(V)がV+Sになるのでしょうか?また、たまにCSVという形も見るのですが、CVSとCSVの違いは何でしょうか?」
と疑問に思っている英語学習者に向けて記事を書いています。
●こんにちは、まこちょです。
英語の倒置形は様々な種類がありますが、今回はS+V+Cの第2文型が倒置した形をみなさんと一緒に学習していこうかなと。まずは以下の課題英文を何の予備知識もなく和訳してみてください。
【課題英文】
Obvious is the fact that he didn’t keep his promise.
obvious「明白だ」
さて、どうでしょうか。結構独特な形をしていると思いませんか?(笑)
この形はSVCが倒置してCVSという形になっているのですが、なぜこのような形になるのでしょうか?別にSVCの形のままだっていいじゃないですか。
そこで今回は次のポイントを中心にSVCの倒置形について解説していきたいと思います。
①なぜCVSの形になるのか
②Sが代名詞のときにはなぜCSVと言う形になるのか
ぜひマスターしていただいて今後の英語学習にお役立てください。
※この記事は「まこちょの基礎和訳問題演習講座」のバックナンバーになります。興味のある方は以下の登録フォームからお申込みいただくと幸いです。
↓↓↓↓↓
C+V+Sの倒置は「2種類」あり!?
今回の倒置の形はC(補語)が文頭に来た形です。つまり簡単に言ってしまうと
S+V+C
↓
C+V+S
になるということですね。ちょっと例に出しましょう。
例
My father is happy.
「私の父は幸せだ」
この文はSVCの第2文型ですが、この文のCを文頭に持ってきて倒置することができるのです。
Happy(C) is(V) my father(S).
例
His delight was great.
↓
Great(C) was(V) his delight(S).
「彼の喜びは大きかった」
このようにSVCがCVSと「倒置」するというのはよくあることなのですが、そもそもなぜCVSと倒置するのでしょうか?
じつはこの点には深い(とはいってもそれほど大げさではないですが)理由があったりするんです。
● CVSと「倒置」するのは「情報」の流れ重視のため
英語はみなさんの知らない情報はなるべくピリオド近くに置きます。実はこの点につきましては当メルマガ、および「まこちょの大人のやり直し英文法」でもよく話題にあがる点ですよね。
そう、このSVCの倒置CVSは、主語(S)が私たちの知らない情報のために文末(ピリオド)近くに移動した形なんですね。
基本的にCVSの倒置になった場合、Cが旧情報でSが新情報である場合がほとんどです。
C V S
(旧情報) → (新情報)
【参考までに】
情報構造に関する記事
↓↓↓↓↓
●「情報構造」って一体何なのか徹底的に考えてみた!(基礎編)
そうすると、このCVSの倒置ですが主語(S)が「代名詞」のときは倒置をしない理由も分かるのではないでしょうか。
● Sが「代名詞」の時にCSVになる理由
代名詞というのは名詞の繰り返しを避けるために使いますよね?
ということは裏を返せば、代名詞が使われているということは、もうすでに本体の名詞は「登場」していることを意味します。
つまり代名詞は「2回目以降」の登場となりますので、必然的に【新】情報になれるわけがありません。
ということは文末(ピリオド近く)に置く必要はありませんよね、という理由で主語が代名詞のときは、CVSではなくてCSVとなるのです。
例
They are very grateful for your kindness.
「ご親切には本当に感謝しています」
↓
Very grateful(C) they(S) are(V) for your kindness.
● SVCが倒置するのはCが形容詞だけではない?
SVCが倒置するのは何もCが形容詞だけではありません。何と進行形「S+be+Ving」や受動態「S+be+Vp.p」だって倒置をするんです。
例
My friend, Bob(S) is(V) sitting(C) in front of the door.
↓
Sitting(C) in front of the door is(V) my friend(S), Bob.
「ドアの前で座っているのは私の友人、ボブだ」
ちなみに文頭が~ingで始まる英文の攻防もそれなりに熱いですので、以下の記事を確認しておきましょう。
●「文頭の〜ingの解釈方法はたった2パターン!って知ってた?」
例
Attached to the moving coil is a pen arm.
↓
Attached(C) to the moving coil is(V) a pen arm(S).
↓
A pen arm(S) is(V) attached(C) to the moving coil.
「可動コイルに取り付けられているのは、ペン・アームである」
ちなみに文頭が「過去分詞」で始まる英文は3種類に分けることが出来ます。パターン学習を具体的にしたい方は以下の記事も併せてお読みください。
↓↓↓↓↓
●「文頭が「過去分詞」ではじまる英文解釈パターンは3つ!過去形は考えなくてよしってホント?」
https://english-reading.net/2019/05/18/buntou-kakobunsi/
so~that構文とsuch that構文は下線部和訳問題頻出だ!
今回のSVCの倒置形、CVSで一番みなさんが苦手にしているのがこれではないでしょうか。
例えば次の文を見てください。
His belief was so strong that he would never change his mind.
「彼の信念はとても強かったので彼は決心を決して変えなかった」
この文はso ~that構文が使われていますが、so strongの部分が文頭に出て倒置することがありますので要注意!
So strong was his belief that he would never change his mind.
↓
So strong(C) was(V) his belief(S) that he would never change his mind.
例
His letter was so friendly that she was deeply moved.
「彼の手紙はとても友情のこもったものだったので、彼女は深く感動した」
↓
So friendly was his letter that she was deeply moved.
また、S be such that… 「Sは大変なものなので…だ」という形もso ~that構文と同じくらい危険です(笑)
例
His anger was such that he became ill.
このときsuchは「そのような」という形容詞なので、His anger(S) was(V) such(C)とSVC文型を取っているんです。したがってこのsuchを文頭に移動して倒置することができるんです。
もちろんその後ろのS+VはV+Sになっていることもお忘れなく。
Such was his anger that he became ill.
「彼の怒りはとても強かったので、彼は病気になってしまった」
例
Her excitement was such that she lost control of herself.
「彼女はあまりにも興奮したので自分を見失ってしまった」
↓
Such was her excitement that she lost control of herself.
う~ん、倒置って深いですね(笑)
so~that構文、such thatの文の「倒置形」について具体的に知りたい方は以下の記事を確認するとよいでしょう。
↓↓↓↓↓
●「so~that、such~that構文の倒置形は非常に独特!強調するための倒置をマスターしよう」
https://english-reading.net/2020/01/09/sothat-suchthat/
以上のことを踏まえた上で、今回の課題英文を和訳してみましょう。ポイントを押さえて再度和訳しなおすと、びっくりするくらい和訳が楽になることに気づくかと思いますよ!
【課題英文】
Obvious is the fact that he didn’t keep his promise.
Obviousは「明白だ」は形容詞。したがってどんなに頑張っても英文の主語(S)になれないというところからこの英文の解釈はスタートです。
Obvious is(V)…
したがって後ろには主語(S)と動詞(V)が続くはずだと読んでいくと、主語の前にis(V)が出てしまいました(笑)
ですが慌ててはいけません。「動詞(V)の前に主語(S)がない場合は動詞(V)の後ろを探せ」は、「倒置」のタームに入ってから何度も言っている基本セオリーでしたね。
例
Obvious(C) is(V) the fact(S)…
「…事実は明白だ」
この文はCVSと倒置をしていることがこれで分かります。
that節がこの後で続きますが、このthatは「同格」。今回はthatの種類については詳しく触れませんがthat節の見分け方は非常に重要です。
もし関係代名詞のthatと接続詞のthatの見分け方が苦手な方は以下の記事を確認してみてください。解釈・和訳に【直結】する重要箇所です。
↓↓↓↓↓
●「同格のthatと関係代名詞のthatの違いとは?その見分け方を和訳問題で徹底解説!」
●「関係代名詞の「that」と接続詞「that」の見分け方について徹底解説。違いの分かる奴になろう!」
この箇所で重要な点は他にあります。先ほどSVCがCVSと「倒置」するのは、Sがみなさんの「知らない」情報だから、と言いました。
ということは「知らない」ので、その情報にいろいろ後付けでその新情報についての詳しい内容をつけたくなるのは当然です。
したがってCVSの倒置形はSに修飾語句がつき、その結果主語(S)がやたらに長くなることが多くなることは覚えておきましょう。
訳「彼が約束を守らなかったという事実は明白だ」
SVCの第2文型の倒置形について:まとめ
さて、今回はSVCの倒置形について、練習問題を通じてポイントを確認してみましたが、いかがでしたでしょうか。
いくら倒置形がCを文頭に持ってくるとはいっても、そこには何らかの理由があります。そしてその理由いかんによっては後ろに続く形がV+SになったりS+Vになったりするのがお分かりいただけたかと思います。
ぜひSVCの倒置形をマスターしてみてください。また会いましょう。
コメント