まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

受動態の学習方法が分からない人必見!効率よく学習する手順を教えます

スポンサーリンク
英文法単元別学習法

この記事は

「受動態の学習方法がよく分かりません。「~れる・られる」という意味になるのは分かるのですが、今一つ使いどころが分からないというか…いったいどういう風に受動態を学習したらよいでしょうか?」

と悩んでいる英語学習者向けに記事を書いています。

 

● みなさんこんにちは、まこちょです。

英文法の単元に一つに「受動態」がありますが、意外にこのジャンルを苦手にしている人が多い印象ですね。

 

もちろん意味的に考えれば「~られる・~される」なので簡単といえば簡単なのですが、そもそも受動態ってなぜあるのか?と疑問に思っている人があまりにも多いのに驚かされます。つまり

 

 

「能動態でいいじゃないか!能動態で!」

 

 

と、受動態の存在意義に疑問府をつけてしまう英語学習者が多いということです。

 

また受動態は俗にいう「態」の変換なので、他の英文法単元と合体して使われることがほとんどです。例えば助動詞と一緒に使われたり、動名詞~ingの受動態の形とか。

 

つまり受動態は常に他の英文法事項と合わせて使われるので、入試・資格試験問題などで非常に問題にしやすいという特徴を持っています。例えばさりげなく英作文等のチェック項目にもなっていたりします。

 

ということは受動態という文法単元はマスターしないととんでもない目にあうということになりますよね?

 

そこで今回は「受動態」という英文法単元をどうやって学習したら効率よく身につけることができるのか、その手順を一挙公開いたします。

 

ちなみにここで公開する手順内容は実際に私が塾で受動態を教えるさいの手順【そのもの】です。したがって経験に裏打ちされた内容ですので安心してください。

 

この記事を最後まで読むと次の点であなたの英語学習能力がアップします。

 

▶ 受動態の学習方法が分かる
▶受動態の学習ポイントを理詰めで押さえることができる

 

ぜひ、以下の記事を参考に、今後の英語学習にお役立てください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

これが受動態の学習手順のすべてだ

Lesson 1:能動態から受動態の作り方をまずはマスターしよう

受動態を学習する手順でまず、なにはともあれ押さえるべきは「受動態」の作り方です。

 

中学英語で初めて受動態を学習するかと思うのですが、能動態の「何」が受動態の主語(S)になるのか?という点は改めてしっかり押さえておくことが重要です。

 

これは意外ですが、受動態が苦手な人は「能動態の時の目的語(O)が受動態の主語(S)になる」ということすら知らない場合が多いんです。

 

ですから以下のような英文も動詞の後ろにある語句だったらなんでも受動態可能、と勘違いしてしまうことがよくあります。

 

He became a student.

× A student was become by him.

a studentは補語(C)だから「受動態」にできません。

 

受動態の主語(S)は能動態の目的語(O)である

 

能動態から受動態への「態の変換」は様々な形で行うことができます。以下の能動態の文を受動態にする練習をまずはしてみましょう。

 

  • 助動詞の文
  • 進行形の文
  • 完了形の文
  • SVOOの文
  • SVOCの文

 

特にSVOOの第4文型を受動態にするときは注意が必要。見ていただくと分かりますが、目的語(O)が2つあるのでそれぞれを主語(S)にした受動態が2つできます。

 

ここまでの内容は以下の記事で具体的に学習することが可能。まずは「受動態」学習のスタートとして一読しておきましょう。

受動態はさまざまな形がある!助動詞、完了形、進行形と組み合わさった形はこれだ
...

 

また「助動詞+受動態」の文は「訳しにくい」ことで有名です。効果的な訳し方のコツを以下の記事で会得してください。

「助動詞+受動態」の訳し方のコツとは?「される」にこだわらない訳出法を身につけよう!
...

 

Lesson2:なぜ受動態があるのか?を理解しよう

ひととおり受動態の作り方をマスターしたら、改めて学習したいことがあります。私が塾などで特に強調する箇所なのですが、それは「なぜ受動態があるのか?」という点。

 

能動態と受動態はいつでも行き来が可能ですから、その気になったら「能動態」だけで英文を構成することはできるはずです。

 

にもかかわらずなぜわざわざ「受動態」にしなければならないのか?

 

 

ここはある意味、私も緊張して授業にのぞみます。なぜならこの点を生徒に伝え損ねると、生徒は受動態(英文法)を単なる機械的なモノとして捉えがちになってしまうからなのです。

 

そうすると「英文法ってやっぱりつまらねーな」と思ってしまい、今後の英文法学習の意欲を失いかねないので、私も気合入れて教える、というわけですね。

 

この点は非常に重要な箇所で、「英語ってよくできてるなぁ~」と思わず生徒も感心してしまう箇所ですので、何がなんでも押さえてください(笑)

 

マスターすると英作文やらスピーキングやら、英語の「情報」の伝え方が劇的に変わります。英語で書かれた「保証書」や「請求書」がなぜ受動態で書かれることが多いのか?が分かりますので、ぜひ以下の記事を熟読してみてください。

 

「受動態」と「能動態」は果たして同じ意味なのか?徹底検証してみた!【前編】
...

 

Lesson3:日本人の感覚にない受動態の使い方を理解しよう

ここまでしっかりと受動態とは?を学習してきたあなたは、ほぼ受動態を手中に収めたも同然です。

 

ですがここからが受動態の真骨頂で応用になるのですが、なかには「日本人」の感覚ではとても理解できないような受動態の形まであります。しかも入試頻出。

 

ぜひじっくり押さえましょう。ここをしのげば受動態マスター(?)はもうすぐです。

 

感情動詞(感情形容詞)は日本人と欧米人の「気持ち」の違い

感情動詞(感情形容詞)についてマスターしましょう。この点は非常に難しく、実は日本人と欧米人の「気持ち」についての考えの違いが出ている箇所です。

 

例えば以下の英文ですが、なぜ「受動態」で表現されるか分かりますか?

 

He was excited about the news.

「彼はその知らせに興奮した」

 

大事なことは、exciteを辞書で引くと「興奮【させる】と書いてあるのですが、そんな後で取ってつけたような日本語訳のことではありません。

 

なぜ「Sが興奮する」は「受動態」で表現しなければならないのか?別に「能動態」だっていいじゃないか!という点です。

 

この点は先ほどの「能動態と受動態の違い」に続く、受動態学習のなかではかなり熱い部分ですのでサボらず会得しましょう。ちなみに当ブログがこんなおいしい箇所を記事にしていないはずがないですよね(笑)

感情動詞はなぜ「受け身」で表現するのか?簡単に理解できる方法があった!!
...

 

感情動詞の仕組みをマスターしたら、間髪入れず通常「受け身」で使う動詞を学習しましょう。これも日本語ではありえない形をしているという点で厄介です。

通常「受け身」で使われる動詞はこんなにある!ヤバいやつを徹底的にまとめてみた
...
能動受動態ってなんだよ!?ネタか?その動詞と作り方を教えます!
...
スポンサーリンク

あとがき

今回は受動態の学習方法の手順について説明しました。

 

受動態は能動態の目的語(O)を主語(S)にして…なんて言いだすと、いかにも機械的なアプローチのように見えますが、実はかなり学習を深めると面白い箇所です。

 

ぜひ以上の内容をマスターしていただいて、受動態を使う意味について味わっていただけたら幸いです。

 

そして「もう俺、受動態完璧だな!」と思ったら以下の記事の問題にチャレンジしてみましょう。

受動態の入試問題を解いてみよう!
まこちょ英語ブログ「英文法問題に挑戦」怒涛の第4弾!今回のお題は「英作文」。「態」の捉え方は受験生、メール等で外国の方をやり取りをする際に非常に間違えが発生しやすい危険な場所!「する」のか「される」のか?数々の良問があなたに向かってきます!ぜひ満点を狙ってみてくださいね!

 

また、会いましょう!

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
英文法単元別学習法
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました