● こんにちは、まこちょです。
英語学習者に和訳問題で出題されたときに一番「イヤな」文法単元は何か?と聞くとかなりの頻度で出てくるものがあるんです。
それが接続詞のas。
何でも種類がたくさんあって訳に困るのだといいます。確かに接続詞のasは意味が多彩でなかなか厄介な代物ですね。この接続詞のasについては以前、記事にさせていただきましたが、やはり苦手なものは苦手ですよね。
参考までにこちらの記事になります
www.makocho0828.net
そこで今回は実際の入試和訳問題を使って、接続詞のasについてのアプローチの練習をしようと思いました。接続詞のasの訳出が難しいということを理解すると同時に、数あるasの意味から適切な訳を選ぶコツをつかんでくれると幸いです。
本日のお題
【問】次の英文を和訳しなさい
We are rarely able to see those who are very close to us as they really are because of our readiness to accept their faults and accentuate their virtues.
(千葉大)
今回は千葉大の入試問題を取り上げますが、やはりポイントはasの訳出になりそうですよ。
【解説】
主節の主語(S)と動詞(V)を押さえる
こういった和訳問題は何はともあれ主節の主語(S)と動詞(V)をしっかり押さえるのが重要です。
主節の主語と動詞は「接続詞・関係詞」のついていないS+Vですから、ここでは
We are rarely able to see…
なのはすぐに分かります。rarelyはnotの仲間で「めったに~ない」
「私たちは…をめったに見ることはできない」これがこの訳文の軸になります。
主節の主語(S)と動詞(V)の発見方法についてはこちらの記事をどうぞ
www.makocho0828.net
予告のthose
seeの後ろはthose who~とつながっています。「~する人々」と暗記してる人が多いかと思いますが、このthoseが「予告のthose」と呼ばれるものであるということは覚えておくと良いでしょう。
元々はthose people who~という形だったんですね。よく「出席者」を指すフレーズとしてthose presentがありますが、これだって元は
those people who are present
↓
those (who are) present
↓
those present
となったのは英文法問題でも整序問題で問われるところですよね。
ここではthose who are very close to usですから、「私たちのとても身近にいる人」。be close to~で「~の身近にいる」です。ここまでで
「私たちは(私たちの)とても身近にいる人をめったに見ることはできない」
予告のthe / thoseは判断できると便利です
www.makocho0828.net
形容詞が「一語」で名詞の後ろからかかるパターンはこちら
www.makocho0828.net
as they really are
さて今日の本命、接続詞のasです。まず、このas they really areの箇所が後ろのbecause ofとつながってないことが分かることが重要ですね。
なぜならbecause ofは後ろの名詞と合わせて「副詞句」を作るからです。
例
Because of a faulty part, the manufacturer had to recall the car.
「部品に欠陥があったため、その製造会社は車を回収しなければいけませんでした」
be動詞は「副詞」を補語(C)にできません。したがってareとbecause ofがつながってないと分かるわけです。些細ですがこういうルールがすぐわかるというのは重要ですよね。
… as they really are / because of our readiness…
5文型の判断が苦手だ!という人、こちらの記事をお勧めします。
www.makocho0828.net
asの後ろが不完全な文
as they really are の箇所だけ見てみるとareの補語(C)がないことに気づくはずです。そうこの箇所はas以下の文が「不完全な文」になっているんです。
as they(S) really are(V) →(C)なし
asの後ろの文が「不完全な文」の場合、このasは「様態」で訳すことになります。
したがってasを「~のように(な)」と訳せばよいのですが、see those who are very close to us as they really areの箇所を「(彼らが)実際にいるように、ごく身近にいる人を見る」とすると若干くどいのでas they really areを「ありのままに」などと訳出すると良いでしょう。ここまでで
「私たちはごく身近にいる人をありのままに見ることはめったにできない」
様態のasの例文をご紹介しますね。
例
Do as you like.
「やりたいようにやりなさい」
His answer was just as I had imagined.
「彼の答えはちょうど私が想像していた通りであった」
It’s about time you accepted the situation as it is.
「そろそろ状況をあるがままに受け入れる時期だ」
どの例文もasの後ろの文が「不完全な文」になっていることを理解しましょう。
「完全な文」「不完全な文」の区別が分からない方こちらの記事へどうぞ
www.makocho0828.net
後はbeccause of以下を見てみましょう。
readiness to V はもともとbe ready to V「Vしようとする」の表現の名詞形になります。acccentuateは「強調する」virtueは「美徳」というなかなかレベルの高い単語が使われていますね。
because of our readiness to accept their faults and accentuate their virtues
「私たちはその人たちの欠点を許容し美点を強調するしようとするので」
全体訳
「私たちはごく身近にいる人をありのままに見ることはめったにできない。なぜなら私たちはその人たちの欠点を許容し美点を強調するしようとするからである」
まとめ
さて今回はいかがだったでしょうか。この接続詞、特に「様態」のasはよく大学入試で狙われる訳しづらい箇所になりますのでぜひモノにしてくださいね!
ではまた。
コメント