● こんにちは、まこちょです。
みなさんは英文法に「不定詞」があるのはご存知かと思います。もちろん形もバッチリなはず。
to 動詞の原形
そう、不定詞っていったらこれですよね。中学の時に学習してから私たちの頭の中に刻み込まれた形かと思います。
もしこの不定詞の形が壊されてしまったらみなさんどう思いますか?
いや、先日ある生徒が私にこう質問してきたんですよね。
「先生、分離不定詞ってなんですか?」
って。
これを聞いたとき、正直あちゃ~ついに来ちゃったか~と思いました。隠してたわけではなかったんですけどね。
たしかに現行の英文はこの表現で書かれているものも多くみられますのでこの「分離不定詞」がメジャーになるのは時間の問題だったんですが…
この「分離不定詞」、今だに英語学者の間では熱い議論が繰り広げられている箇所でもあるちょっとやっかいな形式。
そこで今回は若輩ながら、この「分離不定詞」とはいったい何なのか?私なりの解釈をまとめてみたいと思います。
不定詞の用法にもまだまだ知らない用法があるなぁ…と皆さんの知識に加えていただければ幸いです。
分離不定詞とは?
いったい分離不定詞とはなんなのか?いや実はそんなに難しい形ではないんですよ。
簡単に言うとtoと動詞の間に副詞が入ってしまうというもの。つまり
to + 副詞 + 動詞の原形
という形になるんです。ちょっと例を挙げてみますね。
例①
I want to completely understand it.
「私はそれを完全に理解したいと思っている」
見てくださいこの例文。toとunderstandの間にcompletely「完全に」という副詞が挟まっちゃってる。このような形式を「分離不定詞」というんですね。
なぜこのような現象が起こるのでしょう?ここからはこれまでの議論を総括しながら、私なりの考えを述べたいと思います。
分離不定詞は副詞のかかる場所を明確にするため
この分離不定詞、今日でも英語学者の間で活発な意見交換が行われており、本来ならは私のような凡人が口出しできるような内容ではないんです。
ですからここから先はあくまで「まこちょはこう考えている」の視点でお読みいただければと思います。
どうもこの分離不定詞、この形式は間違いであり非文法的だという声がありますね。
もしこの形式が間違いというのならば、正解はどういった書き方があるのでしょう?
考えられる書き方は次のようなものかと。
例①
I want to completely understand it.
例②
I want completely to understand it.
例③
I completely want to understand it.
例④
I want to understand it completely.
うーんcompletelyの置き場所、意外に候補があるものだなぁ。
なぜこんなに副詞っていろいろな場所に置くことができるのでしょうか。それを考えていけば、今回の分詞不定詞の形が意外に理詰めで考えだされたものではないのか?と思えてくるから不思議なものです。
副詞は基本、どこにでも置ける
英語はSVOCに関しては厳格なルールを持って構成されるんですが、副詞、つまりM(修飾語句)に関してはけっこう自由、きつい言葉で言うと若干ルーズな部分があります。
ですからこの例①~④のように副詞の位置がブレる。
ただ、いくら自由だと言ってもそれこそ、「じゃあ副詞であるnotは文のどこにでも置いていいんだな?」ということになりますから、ある暗黙の制約を設けているのです。それが次のルール。
先ほどのnotでいえばもちろん動詞を修飾しているのですから、動詞のそばに置くというわけです。実際そうなっていますよね?
例
I am not happy.
I do not play tennis.
もしこの暗黙のルールが副詞にまかり通っているとすれば、今回のこの例①~例④で、確実にunderstandを修飾しているとはっきりわかるcompletelyの配置はいったいどこか?ということになるわけです。ちょっと見てみましょう。
例②
I want completely to understand it.
このポジションはto以下を修飾することを想定したものかと思いますが、同時にwantにかかる可能性があるのは否めない事実です。
I want ⇐completely ⇒【to understand it】.
つまりこの文は
completelyがto以下にかかっていると解釈した場合
「私はそれを完全に理解することを望む」
となりますが、completelyがwantにかかると解釈すると
「私はそれを理解することを完全に望む」
となりだいぶ意味上のニュアンスが異なってしまうのです。
こんな調子で残りの文を見ていくと
例③
I completely⇒ want to understand it.
この場合はwantを修飾することが明白。したがって
「私はそれを理解することを完全に望む」
となります。例④は
例④
I want to understand it completely.
で一見一番近い動詞understandを修飾するだけと思うじゃないですか?
ところがこれはwantを修飾する可能性もあるのです。したがって例②と全く同じ意味の可能性があるんですね。
分離不定詞は【確実に】動詞の原形を修飾する
では例①、つまり分離不定詞はどうでしょう。
I want to completely understand it.
この形は【to + 動詞の原形】といういわば不定詞句の箱のなかにcompletelyの副詞が入ってしまうものですからイメージ的に
【to 副詞 動詞の原形】
となり【 】の中に閉じ込められた感じになります。したがってcompletelyはこの箱の中にはいっているわけですから、この箱の外にかかることはない、したがってcompletelyはunderstandのみにかかることになるわけです。
I want 【to completely⇒ understand it】.
この不定詞句は「箱」のイメージを持ってもらえると非常に分かりやすくなりますね。
するとこの分離不定詞はともすればブレやすい副詞の解釈が完全一択になるという点で存在しているのではないか?というのが現行の私なりの考えですがいかがでしょうか。
まとめ
さて今回はいかがだったでしょうか。あくまでも今回は私なりの考察でありそういった意味ではいろいろなご意見があるかと思います。ぜひ屈託のない意見をいただければ幸いでございます。
ではまた
不定詞の効率的な学習方法が知りたい方は以下の記事がおススメ。
コメント