まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

英文に出てくる名詞の役割とは?役割のない名詞の処理法はこれだ!

スポンサーリンク
5文型
この記事を読むと
役割のない名詞の処理方法が分かります

 

● こんちは、まこちょです。

 

いつもこのブログを読んでくださいまして本当にありがとうございます。

 

今回は英文における「名詞」の役割についてです。

 

英語において「名詞」は非常に重要な役割を持っていまして、この品詞がないと英文を作ることができないほど大切なものです。




主語(S)、目的語(O)、補語(C)、前置詞の目的語など、英語は「名詞」中心に構成されている言語といってよいですね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

英文中の名詞には必ず役割がある

英語の「名詞」って働き者

みなさんは「のびた」のような名詞を見たことがありますか?



このブログでもいたるところで散々紹介している訳ですが、



この「名詞」ってやつ、働くんですよ。



動詞の主語(S)になったり、目的語(O)になったり補語(C)になったり前置詞の後ろにくっついちゃったり、と



それはそれは働いてくれますよ。「過労死」しちゃうぞ!ってなくらい。



非常に頼れるやつなわけです。


ところがこんな世界(?)でも、「例外」ってあるわけです。そう「働き者」の陰に隠れて「ちっとも働かないやつ」が。



つまり英文様から何の「役割」も与えられていない名詞があるんですよ。



本日はその「怠け者」の名詞にスポットを当てて見ようというわけです。



こういう名詞が解釈のときに程よく難易度をあげてくれますから、初めから「あ~こういう名詞もあるんですね」って知っておいた方がいいです。



ちょっと問題を見てみましょう。

スポンサーリンク

練習問題


[問題] 次の文を和訳しなさい。
(1) Her best friend Lisa is a nurse.
(2) John Stein, a writer from California, won the Nobel Prize.
(3) I read War and Peace, one of the masterpieces by Tolstoy.
(4) He studies astronomy, the study of stars, at college.
(5) He should have dreamed of a future in which all the people could become happy, a time when his father and mother could live happily.



どの名詞が「怠け者」の名詞か分かりますか?




[解説]

役割が与えられていない名詞 = 前の名詞と「同格」

(1) この文は


Her best friend(S) Lisa is(V) a nurse(C).
   


で文型も単純ですが、唯一、名詞の「Lisa」に役割が与えられていないですよね



このように何の役割のない名詞は前の名詞と「同格」になっているんです。


役割のない名詞 ⇒ 前の名詞と「同格」


ここでは



Her best friend = Lisa is a nurse.
    


となっている。訳語は「つまり、すなわち」などと訳せばok。

訳「彼女の一番の親友、(つまり)リサは看護婦だ」



(2) John Stein(S), a writer from California, won(V) the Nobel Prize.


文型は簡単。a writerが名詞なのに役割なし。John Steinと「同格」だ。

訳「カリフォルニア出身の著者、John Steinはノーベル賞を受賞した」


 

目的語の「同格表現」

(3) I(S) read(V) War and Peace(O), one of the masterpieces by Tolstoy.



readは3文型SVOを取る動詞。War and Peaceで文型は終わっています。



したがってoneが名詞なのに役割がない。War and Peaceと「同格」なのだ。

訳「私は、トルストイの傑作の内の1つ、War and Peaceを読んだ」




(4) He(S) studies(V) astronomy(O), the study of stars, at college.


studyは3文型を取る動詞。the studyが役割なし。前のastronomyと「同格」だ。

訳「彼は大学で天文学、すなわち星の研究に勤しむ」



ね?簡単ですよね。そしてこのことを踏まえて、本来なら「1日1題!直読直解英文解釈」のカテゴリで、前振りもなく読ませる文章が次の(5)のような文章になるわけです。



(5) He should have dreamed of a future in which all the people could become happy, a time when his father and mother could live happily.


He should have dreamed of a future… ⇒ ここまでで文型は終了しています。

訳「彼はある未来を夢見ていたはずだ」


a futureに関係代名詞節がかかり、



a future in which all the people could become happy
「すべての人々が幸せになれる(未来)」


そして、



…a time when his father and mother could live happily.



このa timeはいったいなんだ?「役割がないじゃないか!」と問題提起をし、



He should have dreamed of a future… , a time when his father and mother could live happily.


あ~なるほど a futurea time「同格」の関係を作っているのかぁ~!と納得させていくわけです。


訳「彼は、全ての人々が幸せになれる未来、すなわち父や母が幸せに暮らすことのできる時を夢見ていたはずだ」



そしてこんな感じで過去記事を紹介していくんです(笑)



え?役割のない「名詞」ってなんだよ!そんなの知らねーぞ!と思った君、こんな記事あります
www.makocho0828.net



お後がよろしいようで。

スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20170901144729j:plain

さて今回はいかがでしたでしょうか?今回のポイントは①役割のない名詞はどうするの?ですが、よくよく考えてみると「役割がない」っていったって「同格」として立派に仕事してんじゃん!というのは言えますよね。



そう「のびた」が怠け者の一例としてよく登場するくせに、結構要所要所で頑張っちゃうやつであるのと同じです。


そのように今回の名詞も捉えてくれればと思います。



ではまた!


こんな記事もよく読まれています。ぜひ読んでいただけたらと思います!
www.makocho0828.net

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
5文型
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました