まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

強調構文(分裂文)と仮主語構文の見分け方とは?Itを使い分けるその秘策は思った以上に簡単だった!!【英文解釈】

スポンサーリンク
直読直解英文解釈

 

この記事を読むと
It is~thatの文の判別が瞬殺できます。

 

● こんにちは、まこちょです。

 

相変わらず、「強調構文」「仮主語構文」についての質問が多いです。

 

見た目はIt is ~ thatですからね、そりゃぁ意識して取り組まないと判別は難しく感じるのは事実です。



そういうわけで今回はそのIt is ~ thatの文を丁寧に解釈練習ができる英文をセレクトしてみました。

 

このIt is ~ thatの文、しっかりと解釈しないと意味合いがガラっと変わってしまいますから、ぜひモノにしてくださいね!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

It is ~thatの英文解釈問題

【問】

①It is probably on this account that many people find life in cities irritating and exhausting, since they are compelled to control aggressive impulses which arise solely as a result of overcrowding. ②It is also probable that it is because of the wider spacing between individuals which is usual in the countryside that rural folk are less tense, more friendly, and often better mannered than urban people.


● on this account「この理由により」

● be compelled to V 「Vせざるを得ない」

● aggressive impulse「攻撃的な衝動」

● arise 自「生じる」

● as a result of~「~の結果として」

● rural folk 「田舎の人々」

● tense 形「神経質な」


[解説]


[①の文]

It is probably on this account that many people find life in cities irritating and exhausting, since they are compelled to control aggressive impulses which arise solely as a result of overcrowding.

 

it is ~thatの種類は何?

It is probably on this account that…It is ~thatの文はそれが「仮主語構文」「強調構文」かをしっかり見切れるようになっておこう。


ちょ!いきなり言われてもそんなの分かるわけねーだろ!と思ってしまった人、こちらに記事あります!
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net



It is probably on this account that



今回はon this account「前置詞 + 名詞」表現なので「副詞」扱い。したがって「強調構文」と分かる。

訳「…なのはおそらくこのためであろう」

 

findの文型は?

続いて


… that many people find life in cities irritating and exhausting,…



find含みの文だね。後ろがlife in cities(O)、irritating and exhausting(C)SVOCの第5文型を取っている。


OとCに主語→述語の関係があるように訳すのと同時に、SVOC文型のfindは「見つける」ではなく「わかる」と訳すのだ、というところを同時に押さえているとGOOD!

訳「多くの人々が都会の生活【が】イライラするものであり、心身を疲れさせるものだと分かる(思う)のは」


…俺、もしかしてまだSVOC文型苦手かも、って思ってしまった人、ドンマイだ。リカバリー記事はこちら!
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net

 

sinceの訳出は2種類ある

 

…since they are compelled to control aggressive impulses…




さらに続く。sinceはけっこーメジャーな接続詞だが使い方は「2種類」存在するのは知らない人もいるみたいです。


[sinceの用法]

① since + 過去の文 ⇒ 「~から・~以来」と訳す。文頭では×
② since + その他の文 ⇒ 「~ので・~だから」と訳す。becauseと同種


今回は②の方で使われているね。まずここを押さえよう。

訳「攻撃的な衝動を抑制せざるを得ないからだ」



… aggressive impulses which arise solely as a result of overcrowding.



そしてwhich節【どんな】衝動」なのか「説明」を入れてくれてるね。

訳「もっぱら混雑の結果として生ずる(攻撃的な衝動)」


①の文訳「多くの人々が都会の生活がイライラするものであり、心身を疲れさせるものだと分かる(思う)のはおそらくこのためであろう。というのは彼らはもっぱら混雑の結果として生ずる攻撃的な衝動を抑制せざるを得ないからだ」



[②の文]

It is also probable that it is because of the wider spacing between individuals which is usual in the countryside that rural folk are less tense, more friendly, and often better mannered than urban people.

 

またit is~thatの文か…

It is also probable that…probable「形容詞」。したがってこの文は「仮主語構文」とわかりますね。



別に「強調構文」、「仮主語構文」と分かったところで訳出には影響しないんだけれども、この識別を問われることがあるから押さえておくといいいです。



ちなみにIt is probable that…は直訳で「…なのはあり得る」って訳すんだけど、It is probable that = Probablyと同じ意味なので、訳出は「またおそらく…」と後ろにつなげてもok。これぞ「直読直解」スタイル!

 

な?もしかしてまたなのか!?

続いて、


… that it is because of the wider spacing between individuals...



あの、またit isから文が始まってるんですけど…(笑)これはもしかしてit is祭りか!? こーいう時はあわててはいけませんよ。



It is because of



because of「前置詞句」と呼ばれているもの。後ろの the wider spacing「前置詞 + 名詞」を作っている。



つまり It is 副詞 の形になっているのだ。



the wider space は「より広い間隔」何と何の間隔」なんだ?っと疑問を持ったところで、よく見るとこの名詞、theがついている。これは…!

知っていると便利「予告(呼び込み)のthe」

 

…it is because of the wider spacing between individuals.


そう、「予告」のthebetween以下spaceにかかるのだった。


「予告」のtheについてもっと知りたい!と思った方、こちらに記事ありますよ!
www.makocho0828.net


ここまでで、


訳「さらにまた、おそらく、…なのは個人間にあるより広い間隔のためである」



そしてwhich節でさらに説明が加わるね。



…the wider spacing between individuals which is usual in the countryside


whichの後ろの動詞がisなので、先行詞はindividualsの訳ないですね。そう、このwhich節wider spacingにかかっているのだ。



このことを読者に気づかせるために予告のtheを使っているのね。

訳「さらにまた、おそらく、なのは田舎では普通の、個人間にあるより広い間隔のためである」


It is because of the wider spacing… that rural folk are less tense, more friendly, and often better mannered than urban people.


そして it is ~ that … が現れました!ふぅ~長いぜ…


訳「田舎の人々が都会の人々ほど神経質ではなく、より友好的で、しばしばより行儀が良いのは…のより広い間隔のためである」



さて決まった!全体訳はこれです。


全体訳「多くの人々が都会の生活がイライラするものであり、心身を疲れさせるものだと分かる(思う)のはおそらくこのためであろう。というのは彼らはもっぱら混雑の結果として生ずる攻撃的な衝動を抑制せざるを得ないからだ。さらにまた、おそらく、田舎の人々が都会の人々ほど神経質ではなく、より友好的で、しばしばより行儀が良いのは田舎では普通の、個人間にあるより広い間隔のためである」

 

スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20161108114051j:plain



さて今回はいかがだったでしょうか。it isの文がしつこかったですね~。でもまぁ①it is~thatの文、②SVOC文型、③予告のtheなどなど、それなりに良い復習題材となったのではないでしょうか。



ではまた

英語の強調表現を極めてみたい!という方は以下のボタンをクリックしてみてください。強調表現のすべてが分かります。

強調表現が完璧に分かるボタン

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
直読直解英文解釈
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました