● こんにちは、まこちょです。
みなさんはneedという単語をご存知でしょうか?この単語、実は英語学習者にとっては少々やっかいな単語。
なぜかというと、この単語全く同じ形をしていながら種類が2つあるんです。
こういうパターンは英語には多いんですよね。これで英語が嫌いになってしまう生徒もいるくらいなんです。例えばused to とbe used to などはその典型ですね。
参考までに
www.makocho0828.net
そこで今回はこの2種類のneedの効果的な見分け方を徹底解説。
ぜひその違いをマスターして、意地悪な入試問題などに引っかからないようにしましょう!
needは助動詞と一般動詞の2種類
まず押さえるべきところはneedは「助動詞」と「一般動詞」の2種類があるというところです。まずは助動詞のneedから押さえるといいでしょう。
こういうときは何か他の助動詞に置き換えて考えるとスムーズに頭の中に定着します。ここでは助動詞の代表格canさん(?)に登場してもらいましょう。もちろん助動詞のneedはcanの使い方と全く一緒になるはずです。
canの否定の形はcan not。つまり助動詞のneedも全く同じになるはずなので、
can not
need not
となります。そして後ろは「動詞の原形」が来るはずですから、
can not 動詞の原形
need not 動詞の原形
となり間違っても後ろにtoなど来るわけないと強く意識しておくとGoodです。
また助動詞のneedは当たり前ですがneedsやneedingなんていう形にはなりません。cansやcanningという形がないですよね。
一般動詞のneed
では一般動詞のneedはどんな形をするのでしょう。このときやはり同じ形をとる「先輩(?)」に登場してもらうのが一番です。
一般動詞のneedはwantと全く同じ形を取ることで有名。そう、ここで最大ポイントになるのは、wantにはto不定詞を後ろにつけた形があるということなんです。want to Vはもはやお馴染みの表現かと。
つまり、一般動詞のneedもneed to V の形があるということになります。
② need to Vの形がある
一般動詞の否定形は?
一般動詞のneedの否定形はどんな形になるのか?ここが助動詞のneedと最大の違いといっていいでしょう。もちろんこういう時もいちいちwant toを頭の中に描いてください。want to Vの否定の形はdon’t(doesn’t) want to V、つまりneed toの否定形も
don’t(doesn’t) need to V
ということになります。
ここで助動詞のneedと一般動詞のneedを並べてみましょう。ここで違いを意識することが重要です。
need not 動詞の原形
don’t need to 動詞の原形
とくにこのnotの位置がよく問われるので注意してくださいね!
needの入試問題
このような違いがどのように入試問題に反映されるか最後に確認してみましょう。こういった問題がどのくらい意地悪な問題化よくわかりますよ。
【問】次の中から適切な語句を選びなさい
We ( ) call him “Sir”
① don’t need
② not need
③ need not to
④ needn’t
もちろんこの2種類のneedの特徴を混ぜたダミー選択肢が脇を固める形になります。正解できますか?答えは④になります。
まとめ
さて今回はいかがだったでしょうか。このような紛らわしいポイントも慣れ親しんだ他の単語の当てはめて覚えてしまうと比較的容易に覚えられることが分かると思います。
ではまた!
助動詞の学習手順について知りたい方は、まず以下の記事を見て助動詞の流れをつかみましょう。
コメント