まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

関係代名詞の「that」と接続詞「that」の見分け方について徹底解説。違いの分かる奴になろう!【やさしく語る英文法24】

スポンサーリンク
関係詞

 

この記事を読むと
関係代名詞と接続詞のthatが簡単に見破れるようになります。

 

● こんにちは、まこちょです。

 

みなさんはthat節に悩まされていませんか?

 

と書くとちょっと変かもしれませんが、最近このthat節についての質問が絶えません。しかも集約すると大体この質問に行きつくんですよね。それは

 

 

「先生、関係代名詞と接続詞のthatの見分けがつかない!何とかしてくれ!」

 

 



というもの。いや、本当に多いです、これ。

 

確かにthat節の見分け方はちょっとコツが必要で、英語が苦手な人にとってはやっかいなポイントであることも事実。

 

そこで今回はこの関係代名詞のthatと接続詞のthatを華麗に(?)見分ける方法を教えます!

 

実はこの見分け方こそ英文法の骨格にかかわる重要なポイントであることを理解してください。この見分け方が簡単にできるようになると英文法問題、英文和訳等、面白いように解けるようになってきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

that節こそ構造からのアプローチが必須

このthat節の見分けが苦手な人のほとんどに共通したこと、それは英文を訳してthatの種類を見分けようとしていることなんです。



それこそthat節出題協会(??)の思うつぼであることをまず理解しましょう。



そこでまずこのthat節の見分け方の鉄則はこれになります。


鉄則①
that節は意味から判断するな!構造から見極めろ!


では構造といってもいったい英文のどの辺を注意してみればいいのか?ということじゃないですか。例えば次の2つの例文を見てください。



例① I hear the news that he is coming to Japan today.



例② I know about the news that he is telling  them.



この2つの文は両方ともthat節がある文なのですが、間違っても「意味」から判断してはいけませんよ。「形(構造)」で判断するんです。



具体的にどこを見るのかというと、that節の「後ろの文」に注目しましょう!


鉄則②
that節の注目ポイント!
⇒ thatの後ろの文を見る


つまり今回の例文でいうと注目ポイントはここになります。



例① I hear the news that he is coming to Japan today.



例② I know about the news that he is telling  them.



このthatの後ろの文に注目するんです。

スポンサーリンク

that節の見極めには動詞の使い方が重要

後ろの文の具体的どこを見ればよいのか?これが次のポイント。もちろんちゃんと見るべきポイントがあるんです、それがこれ。


鉄則③
that節の後ろの文
⇒ 「完全な文」か「不完全な文」か見る


「完全な文」「不完全な文」とはいったい何?と思った人もいるかもしれません。まとめておきます。



「完全な文」⇒ 文型がそろっている文。
「不完全な文」⇒ 文型がそろっていない文


※ その英文の文型は「動詞」が決めることに注意すること!!



例えば


We discussed the problem.
「我々はその問題について話し合った」



discuss「他動詞」で後ろに必ず名詞が1つ必要なんです。今回はthe problemという名詞がしっかりとありますので、discussの必要なものは満たしていると言えます。こういう文を必要な要素がすべてそろった「完全な文」というのです。



ではこれはどうでしょう?



We discussed.


これは「不完全な文」です。discussは後ろに【必ず】名詞が必要なのです。にもかかわらずこの文には後ろに名詞がありません。つまり必要な要素がそろっていない「不完全な文」ということです


他動詞・自動詞っていったい何?と思ってしまった方、こちらの記事へどうぞ
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net

完全な文」「不完全な文」についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事がおススメ
www.makocho0828.net



この「完全」「不完全」の文の見極めができれば、that節の識別などもらったようなものなのです。


鉄則④
that節の後ろの文
①「完全な文」⇒ thatは接続詞 =「名詞節」

②「不完全な文」⇒ thatは関係代名詞 = 「形容詞節」


先ほどの例文で練習してみましょう。



例①のthatの後ろの文は




… that he(S) is coming(V) to Japan today.




comeは動詞の分類では「自動詞」ですので後ろに名詞が直接必要になりません。つまりこの文は「完全な文」したがってこのthat「接続詞」と分かるわけです。



それに対して例②は



… that he(s) is telling(V) → 名詞がない to them.




tell「他動詞」で後ろに名詞が【絶対】必要なのです。ここがポイント。



したがってこの文必要な要素がそろっていない文ということになります。したがって「不完全な文」that「関係代名詞」ということになります。どうでしょうか?

スポンサーリンク

名詞 + 接続詞のthat =「同格」表現

ところで、「接続詞」「関係代名詞」と分かったから何なのでしょうか。もちろんその後のアプローチも変わってくるんです。つまり「that節の訳し方」が確定するということです。まとめますね。


● 接続詞のthat

① 名詞節 =「~すること」

② thatの前に名詞があったら「同格」表現。「~という」

※ 今回は副詞節のthat節はオミットします


● 関係代名詞のthat

① 形容詞節 ⇒ thatは訳さない。前の名詞(先行詞)にかける



つまり例①のthatは「接続詞」で、しかも前に「名詞」があります。「同格(~という)」と訳しましょう。



I hear the news = [that he is coming to Japan today].
「私は彼が今日日本に来ているという知らせを聞いた」



例②のthatは「関係代名詞」ですので、前の名詞にかけましょう。関係代名詞のthatは先行詞に向かって掛けるだけの役割しか持っていませんので、thatそのものには意味が全く存在しないということを理解しなくてはいけません。



I know about the news⇐[that he is telling to them].
「私は、彼が彼らに話している知らせを知っている」

 

同格表現にはどんなものがあるの?と思った方はこちらの記事へどうぞ

英語の「同格」にはどのような種類があるのか?全9パターンを徹底網羅してみた
...

関係副詞のthatと同格のthatの違いとは?その見分け方は超簡単だった!
...
英語の「同格」表現は超危険!<名詞+文>だけじゃない<文+名詞>のパターンを攻略!
...
スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20170605155926j:plain

関係代名詞のthatと接続詞のthatの見分け方についてですが、今回の最大ポイントはどこだと思いますか?それはズバリ

 

【動詞の使い方をしっかり身につけておかないと、that節の判断がそもそもできない】

 

ということなんです。


つまり動詞の使い方に強くなる!ことが重要ということになります。ぜひ動詞の使い方をコツコツ身につけてくださいね!


ではまた

関係詞の学習方法についてよくわからない!という方は以下の記事で効率よく勉強しましょう。体系的に関係詞の知識を積み上げることができます。

「関係詞の効果的な学習方法について」に戻る

 
「接続詞の学習方法・手順」について知りたい方は以下の記事を確認してみましょう。最短で「接続詞とはいったい何なのかが分かります。
 

今回のthat節の見極めをさらに詳しく分類した記事がこちらになります!
www.makocho0828.net

 
that節関連記事はこちら

●この記事で得た知識をもとに実践英文法問題を解いてみましょう!以下のURLで関係詞の問題にチャレンジ!

↓↓↓↓

「関係詞」の大学入試問題に挑戦してみよう!

 

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
関係詞
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました