まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

wonderはなぜ後ろがifになるのか?確定の「th-」、不確定の「wh-」について

スポンサーリンク
接続詞

● こんにちは、まこちょです。

 

みなさんはwonderという単語はご存知かと思います。このwonder、辞書などで調べてみますと

【wonder】

①「~かなぁ(かしら)と思う」
②「~と驚く」

 

と表記されているのですが、この時のそれぞれの例文を見てみると

 

例① I wonder if it’s true.
「本当かしら」

 

例② I wonder that he didn’t get killed.
「よくもまあ彼は死ななかったものだ」

 

とあるのですが

不思議に思いませんか?

 

この2つの例文、なぜ一方はif節を使い、もう一方はthat節を使っているのでしょう?そういう決まりだからでしょうか?

 

そういうわけで今回のテーマですが、この「節」の使い分けはどういった理由でなされているのかを皆さんと一緒に考えてみたいと思います。節を作る「接続詞」でここまで表現の方法が違うのか!と思ってくだされば幸いです。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

that節とwh-系節の違いとは

節を作る「接続詞」ですが、thatwh-(how)、if、whetherなどの「疑問詞」に大別されます。じつはこの接続詞にはそれぞれ「性格」があり、それによって使い方が異なるのです。


● that節 ⇒ 節の中は「確定」している内容

● wh-、if(whether)節 ⇒ 節の中は「不確定」な内容


例えば先ほどの例①ですが、

 

例① I wonder if it’s true.


この文はif以下が「不確定」な内容であることを表しています。


例② I wonder that he didn’t get killed.


この文は接続詞のthatが使われていますから、that以下が「確定」している内容ということになります。

ところで、この「確定」「不確定」のニュアンスが分かると、先ほどのwonderの例文で、後ろの文がif節になったりthat節になるのかがわかるかと思います。つまりwonderは

 

「~かしらと思う」という意味では「~」の部分が「不確定」な内容になるのでif節を、「~と驚く」の意味では「~」の内容が「確定」しているからこそ「驚け」るのです。


つまり「意味」で後ろの節のつながりが変わるということになりますね!

「確定」のニュアンスはth-系全てに適用?

実は接続詞thatが「確定」的なニュアンスになるのは何もthatだけではありません。

 

例えばthen。then「次に」「それから」などの意味の副詞ですが、これだって前の内容が「確定」しているからこそ、次の段階に進むときにthenが使われる点では同じなんです。

 

例 Think for yourself and then act.
「自ら考えて(そして次に)行動しなさい」

 

スポンサーリンク

接続詞の練習問題


【問】次の(    )に適切な語句を入れなさい

(1) John asked Mary ( ) she would like to go shopping in the afternoon.

① that
② if


(2) ( ) there is a difficulty in the plan is obvious.

① Whether
② That


(3) ( ) she is able to study English is doubtful.

① Whether
② That



【解説】

(1) John asked Mary ( ) she would like to go shopping in the afternoon.

① that
② if


この文章(      )の前は「ジョンがメアリーにたずねたですね。

 

「たずねた」ということは、(       )以下の内容が「不確定」、つまりよく分かっていないから尋ねるわけです。したがってthat節で「確定」している内容にしてはいけませんよね。答えは①が正解

訳「ジョンはメアリーに午後に買い物に行く気があるかどうかたずねた」

 

askは後ろにthat節ではなくif(whether節)や疑問詞がくる理由は、「不確定」な内容が後ろに来ないとそもそもたずねる意味がなくなるからです。


(2)(3)はわざと似たような文章を並べてみました。この違いが分かるでしょうか。


(2) ( ) there is a difficulty in the plan is obvious.

① Whether
② That

 

赤い部分がisの(S)になりますので「名詞節」です。obviousは「明らか」という意味でSVC文型を取ります。つまり


[ ](S) is(V) obvious(C).


となり[ ]= obvious の関係になっていますよね。

 

つまり[ ]の中身は「明らか」なのですから当然「確定」していなければいけませんね。答えは②Thatが正解。

訳「この計画には無理があるのは明らかだ」


(3) ( ) she is able to study English is doubtful.

① Whether
② That 

 

さっきの(2)と非常によく似ていますが、今度はobviousではなくdoubtfulです。doubtfulは「疑わしい」ですので

 

[ ] = doubtful


で[ ]の内容、つまり「彼女が勉強できる」のは「不確定」な要素にならなければ「疑わしい」になりません

スポンサーリンク

まとめ

f:id:makocho0828:20170114173205j:plain

さて今回はいかがだったでしょうか。同じ名詞節でも「確定」内容と「不確定」内容を表すというのは意外に重要なポイントになります。そしてそれに応じて接続詞をセレクトしていきましょう!


ではまた

合わせて読みたいこんな記事があります
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net
www.makocho0828.net

 

この続きはcodocで購読
まこちょの最新情報を深くお届け!
友だち追加
接続詞
スポンサーリンク
まこちょをフォローする



コメント

タイトルとURLをコピーしました