まこちょの具体的なプロフィールはこちら(テストには出ません)

やさしく語る英文法

スポンサーリンク
動名詞・分詞

動名詞・分詞・分詞構文のingの違いとは?その見分け方を今日は切る!

この記事を読むと動名詞・分詞・分詞構文のingの違いが分かります。● みなさんこんにちはまこちょです。みなさん、英文中に~ingの形が出てくるとちょっと気おくれしませんか?なぜって僕が以前そうだったから。
不定詞

文頭の不定詞(To V)の訳し方は2パターン!その見分け方を教えます!

この記事を読むと文頭のTo不定詞の解釈に悩むことがなくなります● みなさんこんにちは、まこちょです。勉強ははかどっていますでしょうか?今回は文頭がTo Vで始まる「不定詞」を攻略していきます。英文を読んでいると不定詞(To V)から始まる文...
5文型

第5文型、知覚動詞(S+V+O+C)の訳し方なんてなんぼのもんじゃ~!

●みなさんこんにちは、 まこちょです。みなさんは「知覚動詞(感覚動詞)」って聞いたことあるかと思います。この辺も英文解釈で大いに賑わしてくれるジャンルですね。
5文型

第5文型(SVOC)の訳し方のポイントはたった1つ!簡単に理解できる方法とは?

この記事を読むとSVOCの第5文型の訳し方が分かります。● こんにちは、まこちょです。みなさん、いきなりですが第5文型(SVOC)の文ってどう思いますか?SVOC文型は苦手な方が結構いらっしゃいますね。この型は日本語にはない独特な形なのでそ...
5文型

第4文型 (S+V+O+O)の解釈ポイントとは?授与動詞についてしっかり理解しよう

● みなさんこんにちは、まこちょです。さて今回のお話は第4文型(S+V+O+O)の英文解釈上のポイント。結構この文型は、知っておくとお得なネタがあるんです。しかもこれ、和訳などの入試問題にとても威力を発揮するんだよね。
5文型

SVOとSVCの見分け方とは?違いがはっきりと分かる3つのポイントはここだ!

この記事を読むとSVCとSVOの違いがはっきり分かります。● みなさん、ご機嫌いかがでしょうか。まこちょです。英文には基本というべき5つの型、通称「5文型」と呼ばれるものがあります。まぁ英文の骨格を作っている型が計5つあるということで、どん...
5文型

第1文型(S+V)の解釈ポイントはここだ!

● みなさんこんにちは、まこちょです。みなさんご機嫌いかがでしょうか。前回、【主節】の主語Sと動詞Vを見つけるというテーマで学習いたしましたがここほんとーに重要なんですよ。なんせこれが見つからないとまともに英文読めないんだもの。今回はその続...
5文型

【主節】の主語(S)と動詞(V)の見つけ方!従属節と区別して英文解釈しやすくしよう

● こんにちは、まこちょです。英文はS+Vの単文だけでしたら、比較的容易に解釈できるのですが、これがS+Vがたくさん出てくる文になると、突然英文を解釈するのが難しくなるのが困ったものですよね。
主語と動詞

主語と動詞 (S+V) が見つけられなかったら英文など読めるわけがない件

この記事を読むと主語と動詞(S+V)の見つけ方が分かります。● まず、早速ですが、英文に「必ず」あるものってなんだと思います?そう、主語(S)と動詞 (V)です。これだけは間違いありません。英文を【前からスラスラ読めるようになる】ための第一...
スポンサーリンク