時制 現在形・現在進行形で「未来」を表せるってホント?これが使い分けのポイントだ!【やさしく語る英文法⑯】 この記事を読むと現在形・現在進行形を使って「未来」のことを表せることがわかります● みなさんこんにちは、まこちょです。先日、生徒からこういった質問を受けたんですよね。その子が持ってきた英文はこんな英文でした。例 I am leaving f... 2017.04.05 時制
倒置 結果・程度の副詞節の倒置形 So ~ that / Such ~ thatの形とその対処法はこれだ!【第67回英文解釈】 ● こんにちは、まこちょです。今回は某大学の和訳問題をセレクト。もちろん解釈上重要なポイントが満載なのは言うまでもありません。 2017.03.11 倒置
不定詞 原形不定詞とは一体何か?英語で使う3つの表現はこれだ! 「不定詞」と「原形不定詞」って何が違うの?toのない不定詞はいったいどういうところで使われるのでしょうか。実はその使用ポイントは3種類しかありませんので、しっかりと集中して学習したほうが良いでしょう!まこちょ英語ブログ【やさしく語る英文法⑮】いよいよスタートです! 2017.02.28 不定詞
接続詞 「接続詞」と「接続副詞」って何が違うのか?これが重要ポイントだ!!【やさしく語る英文法⑭】 ButとHoweverの何が違うのでしょうか。おなじ「しかし」じゃないんですか??こういった疑問を今回は解決!「接続詞」と「接続副詞」にはこんな違いがあったんです!ぜひ身につけて英作文等で減点をされないように注意しましょう!まこちょ英語ブログ【やさしく語る英文法⑭】スタート! 2017.02.16 接続詞
時制 willとbe going to の違いとは?簡単に使い分ける方法【やさしく語る英文法⑬】 will とbe going toって「=」って教わったんだけどなぁ…実は違うって!?willとbe going toは使い分けが必要な表現、しかもこれによって相手に与えるニュアンスはがらりと変わってしまいます!ネイティブではごく自然に使い分けているこの表現、ぜひ身につけて英作文等にお役立てください。まこちょ英語ブログ【やさしく語る英文法⑬】スタートです。 2017.02.12 時制
時制 「状態動詞」でも進行形を使うことがあるってホント? 状態動詞と動作動詞の見分け方に「進行形」にできるかどうかというものがありますが、状態動詞だって進行形にできることがあるんです。その条件をしっかりとまとめて、状態動詞=進行形はダメという不自由な考えを変えてみましょう!まこちょ英語ブログ【やさしく語る英文法⑫】スタートです。 2017.02.11 時制
否定 I don’t think so と I think notの意味の違いとは?転移否定文の使い方を徹底攻略してみた! thinkはI don’t think so、またはI think notと言えるのに、hope、afraidがI don’t hope soと言えない理由は何なのか?そこには言葉の【カラー】による違いがあった!think / suppose / believe / imagineは【無色】なので、notの置き場所でさじ加減が自由自在になる!まこちょ英語ブログ「英文法の謎」スタートです! 2017.01.27 否定
助動詞 知っておきたい!「must」と「have to」の違いとは?【やさしく語る英文法⑩】 「~しなければならない」と言ったらmustとhave to。でもこのmustとhave toを「=」で結んでしまうのは強引です。じつは微妙にニュアンスが違うこの2つ、ぜひ理解して英作文等に役立ててください!まこちょ英語ブログ第⑩回【やさしく語る英文法】スタートです! 2017.01.26 助動詞
情報の伝え方 there ~、because S+V~、CVS「倒置」など、「情報構造」を意識する文はこれだ!! 「情報構造」の影響を受けている構文はこんなにあります!there~文、because S+V、CVSの倒置構文など、なぜ?どうして?の疑問を解決します。単に暗記に終始するのではなく、その根底に眠るロジックをひも解いて理解していきましょう!まこちょ英語ブログ、読解英文法がスタートです! 2017.01.23 情報の伝え方